先日、「職業感染とワクチン」についての研修会をしました。
そのスライドを私のevernoteに眠らせておいてももったいないので、一部を除いて公開しておきます。
正直なところ得意分野ではなかったので、一から勉強し直しました。もし間違っている部分などございましたらご指摘いただけると幸いです。
スライドが多いので、前編と後編に分けました。
まずは前編から。
<参考資料>
(医療関係者のためのワクチンガイドライン第2版および予防接種に関するQ&A集をベースにして今回のスライドは作成しました。)
〇こどもとおとなのワクチンサイト
〇医療関係者のためのワクチンガイドライン 第2版
〇予防接種に関するQ&A集(2018年度版)
〇国立感染症研究所 感染症疫学センター
書籍
〇レシピプラス 2019年秋号 Vol.18 No.4「型を知り型を破る ワクチン」
では、本編へ
この予防接種の目的の2つのスライドが今回の研修での肝となる最も重要な部分だと思います。「個人を守る」では、HPVワクチンの重要性についても情報提供しました。少しでも多くの方が必要性を理解し、接種していただければと。
ワクチンギャップは少しずつ改善してきています。来年10月からはロタワクチンが定期接種化されることが決定しています。
全国各地で災害が発生しており、ボランティアに参加する際は接種してほしいので、トキソイドの例として「破傷風トキソイド」を取り上げました。
次に、各論へ
まずは「B型肝炎ワクチン」
前編はここまで。
続きは後編で。