こんにちは!リンコ(@manabunoda)です!
その月に気になった最新論文30本ほどのアブストラクトの要約し、論文を紹介していきます!
論文情報はSNSや各医学雑誌のメーリングリスト等を通じて入手しており、そこから個人的に気になった30件を選択します。
日本語訳は「DeepL翻訳」を参考(というかほぼコピペ…)にしております。
癌にはほとんど興味がないので、癌以外の分野の薬物治療の論文が中心になります。
【フリー】はフリーで全文が読める論文、【アブストのみ】はアブストラクトのみしか読めない論文となっております。
それぞれの論文にはpubmedのリンクを貼っております。
今回は2021年11月分を。50件取り上げております。
☆抗糖尿病薬
①「GLP-1-RAとDPP-4-iを開始した人の腎臓と心血管の転帰を比較したコホート研究。主要評価項目は、クレアチニン値の2倍化、腎不全、腎臓の死亡の複合とした。合計19,766人が組み入れられ、そのうち5,699人がGLP1-RAを開始し、中央値で2.9年間追跡調査された(平均年齢63歳)。GLP1-RAとDPP4iの調整後ハザード比は、複合腎臓アウトカムで0.72(95%CI:0.53-0.98)、MACEで0.85(95%CI:0.73-0.99)で、5年リスクの絶対減少率はそれぞれ0.8%(95%CI:0.1%〜1.5%)と1.6%(95%CI:0.2〜2.9%)であった。ハザード比は、心血管死が0.79(95%CI:0.60-1.05)、心筋梗塞が0.86(95%CI:0.68-1.09)、脳卒中は0.74(95%CI:0.59-0.93)であった。」
Kidney Int . 2021 Nov 24;S0085-2538(21)01065-6.
PMID: 34826514
【フリー】
②「SGLT2阻害薬併用の有無による週1回のGLP-1 RAであるefpeglenatideの注射の心血管および腎アウトカムへの影響を検討した、RCTのサブ解析(n=618)。ベースラインのSGLT2阻害薬がない場合とある場合のefpeglenatideのプラセボに対する効果は、それぞれMACE(HR 0.74;95%CI:0.58-0.94 および 0.70;95%CI:0.37-1.30)、拡張MACE(HR 0.77;95%CI:0. 62- 0.96 および 0.87;95%CI:0.51- 1.48)、腎複合(HR 0.70;95%CI:0.59-0.83 および 0.52;95%CI:0.33-0.83)、MACEまたは死亡(HR 0.74;95%CI:0.59- 0.93 および 0.65;95%CI:0.36- 1.19)に、SGLT2阻害剤のベースラインの使用による有意差はなかった。」
Circulation . 2021 Nov 14. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.121.057934.
PMID: 34775781
【フリー】
③「GLP-1RAまたは基礎インスリン(BI)の新規使用者を対象に、主要心血管イベント(MACE)のリスクを検討した、傾向スコアマッチングコホート研究(4,063組;平均年齢63歳;追跡期間の中央値24か月)。MACEの発生頻度はGLP-1RA群で低かった(HR 0.59;95%CI:0.50-0.71)。」
Cardiovasc Diabetol . 2021 Nov 13;20(1):222.
PMID: 34774054
【フリー】
④「T2DM患者において、処方されたSGLT2iが痛風発症率の低下と関連しているかどうかを検討した台湾の後ろ向きコホート研究(女性49.2%、平均年齢61.53歳)。DPP4i使用患者と傾向スコアマッチングを1:1にて行い、47,405組を解析。痛風発症率は、SGLT2i使用者で20.26/1000人年、DPP4阻害剤使用者で24.30/1000人年であった。リスク因子を調整したところ、SGLT2iの使用はDPP4i、特にダパグリフロジン投与患者(HR 0.86;95%CI:0.78-0.95)と比較して痛風のリスクと低い関係にあった。」
JAMA Netw Open . 2021 Nov 1;4(11):e2135353.
PMID: 34797368
【フリー】
⑤「2型糖尿病診断後1年以内に2種類以上の経口抗糖尿病薬(OAD)またはインスリンを初回処方された患者コホートに傾向スコアマッチング(1:1)を適用後、インスリン開始者とOAD開始者の糖尿病関連微小血管および大血管の合併症リスクと全死因死亡率について比較検討(534組)。OAD群と比較して、全微小血管合併症のリスクはインスリン群で有意に高かった(HR 1.48;95%CI:1.28-1.71)。全大血管合併症(HR 0.90;95%CI:0.62-1.30)および全死亡(HR 1.06;95%CI:0.67-1.68)のリスク上昇は認められなかった。」
J Diabetes Investig . 2021 Nov 26.
PMID: 34825507
【フリー】
☆抗凝固/抗血小板薬
⑥「アピキサバン、リバーロキサバン、ダビガトランで治療中の心房細動患者におけるフルコナゾール全身投与およびアゾール系外用薬の使用に関する出血の安全性を検討したケースクロスオーバー試験(n=89,729;アピキサバン36%、リバーロキサバン36%、ダビガトラン28%)。アピキサバン使用者は、全身性フルコナゾール曝露後の出血リスクが有意に上昇した(OR 3.5;95%CI:1.4~10.6)。リバーロキサバン(OR 0.9;95%CI:0.2~3.0)およびダビガトラン(OR 1.7;95%CI:0.5~5.6)使用者では、リスクの増加は認められなかった。アゾール系外用剤への曝露に関連する出血リスクについては、アピキサバン(OR 0.8;95%CI:0.5-1.3)、リバーロキサバン(OR 1.3;95%CI:0.9-2.1)、ダビガトラン(OR 1.2;95%CI:0.8-1.8)使用者で関連を認めないことが示された。」
Am J Med . 2021 Nov 30;S0002-9343(21)00793-2.
PMID: 34861201
【フリー】
⑦「大動脈弁狭窄症を有する心房細動患者における血栓塞栓症および大出血に対するDOACとワルファリンの効果を推定するために行われた観察研究。心房細動と大動脈弁狭窄症を有する患者3726人が、DOAC(2357人)またはワルファリン(1369人)の処方を受けた。3年間の追跡期間中、intention-to-treat解析において、血栓塞栓症(虚血性脳卒中または全身性塞栓症)と大出血(頭蓋内出血、消化管出血、または他の解剖学的部位の大出血または臨床的関連出血)の調整済みハザード比は、DOACがワルファリンに対して1.62(95%CI:1.08-2.45)、0.73(95%CI:0.59-0.91)であった。」
J Am Heart Assoc . 2021 Dec 7;10(23):e022628.
PMID: 34816745
【フリー】
⑧「心房細動と生体弁または弁膜症患者においてDOACとワルファリンを比較したRCTのメタ解析(4試験;n=1,379;DOAC投与52.4%;平均追跡期間90日~2.8年)。プール解析では、脳卒中または全身性塞栓症はワルファリン3.7%に比べDOAC1.9%で有意に少なかった(OR 0.43;95%CI: 0.22-0.85;P=0.02)。虚血性脳卒中(OR 0.72;95%CI:0.18-2.93)、 出血性脳卒中(OR 0.18;95%CI:0.03-1.05)、心血管死(OR 0.78;95%CI:0.38-1.62)、全死亡(OR 0.94;95%CI:0.55-1.62)には群間の有意差はなかった。大出血はワルファリン4.7%に比べDOAC2.8%で有意に少なかった(OR 0.49;95%CI:0.28-0.88;P=0.02)。」
Am J Med . 2021 Oct 8;S0002-9343(21)00589-1.
PMID: 34634252
【アブストのみ】
⑨「DOACを新規に開始した非弁膜症性心房細動の成人患者(n=18,920)を対象とし、DOACに対する長期(3.5年)のアドヒアランスと転機との関連を検討。一貫してアドヒアランスが良好(85.2%)、6か月以内の早期中止(10.6%)、徐々に低下(4.2%)であった。CHA2DS2-VAScの低値(0-1 vs ≥5)、転倒の既往などの予測因子は、早期中止と徐々に低下するアドヒアランスの両方に関連していた。DOAC治療の早期中止は、特にDOAC開始後12カ月以降の血栓塞栓症のリスク(率比 1.40;95%CI:1.05-1.86)と高い相関があったが、特にDOAC開始後の最初の12カ月間は、一貫したアドヒアランスと比較して大出血のリスクは低くなっていた(率比 0.48;95%CI:0.30-0.75)。DOACのアドヒアランスが徐々に低下することは、一貫したアドヒアランスと比較して、血栓塞栓症の転帰と統計的に有意な関連はなかった。」
J Am Heart Assoc . 2021 Nov 2;10(21):e021601.
PMID: 34713708
【フリー】
⑩「心血管疾患(CVD)の一次予防におけるアスピリンの有効性と安全性を検討したRCTのメタ解析(21試験;n=178,310;平均追跡期間5.3年)。アスピリン未使用およびプラセボと比較して、アスピリンは全死亡のリスクを有意に減少させなかった(RR 0.96;95%CI:0.92-1.00;p=0.057)。主要な心血管有害事象は11%有意に減少し、心筋梗塞と一過性脳虚血発作の有意な減少も並行してみられた。大出血、頭蓋内出血、消化管出血は、アスピリンにより有意に増加した。」
Thromb Haemost . 2021 Oct 12.
PMID: 34638150
【アブストのみ】
⑪「薬剤溶出性ステント留置を受けた出血リスクの高い(HBR)患者において、PCI後のDAPTを1ヶ月(n=1,392)と3ヶ月(n=1,972)の間とで比較した3つの前向き試験のメタ解析(XIENCE Short DAPTプログラム)。主要評価項目である全死亡または心筋梗塞は2群間で差がなかった(7.3% vs 7.5%;差 -0.2%;95%CI:-2.2% to 1.7%)。副次的評価項目であるBARCタイプ2-5の出血は3ヵ月DAPTと比較して1ヵ月DAPTで減少した(7.6% vs 10.0%;差-2.5%;95%CI:-4.6% to -0.3%)。BARCタイプ3-5の重大な出血は、追跡期間90日では1ヵ月DAPTで減少した(1.0% vs 2.1%;P=0.015)。」
Duration of Dual Antiplatelet Therapy for Patients at High Bleeding Risk Undergoing PCI
J Am Coll Cardiol . 2021 Nov 23;78(21):2060-2072.
PMID: 34794687
【フリー】
☆循環器関連(抗凝固/抗血小板薬以外)
⑫「CKDおよび2型糖尿病患者を対象に、ファインレノンまたはプラセボに1:1で割り付けた2つの第III相二重盲検試験の統合解析。主要評価項目は、心血管死、非致死性心筋梗塞、非致死性脳卒中、心不全による入院、および腎不全、ベースラインからのeGFRの57%以上の減少(4週間以上)、または腎死の複合とした。追跡期間中央値3.0年、患者 13,026 例において、複合心血管系転帰はファインレノン群12.7%およびプラセボ群14.4%で発生した(HR 0.86;95%CI:0.78-0.95)、複合腎臓アウトカムは、5.5% vs 7.1%で発生した(HR 0.77;95% CI:0.67-0.88)。治療中止に至る高カリウム血症は、プラセボ群0.6%よりもファインレノン群1.7%でより頻繁に発生した。」
Eur Heart J . 2021 Nov 22;ehab777.
PMID: 35023547
【フリー】
⑬「心房細動の既往で層別したHFrEF患者へのジゴキシンの有用性を検討した傾向スコアマッチ後コホート研究。ジゴキシンの使用は、心房細動では全死亡/心不全入院のリスク(HR 0.95;95%CI:0.91-0.99)の低下と関連したが、非心房細動ではリスクが高かった(HR 1.24;95%CI:1.09-1.4)。」
Eur Heart J Cardiovasc Pharmacother . 2021 Nov 22;pvab079.
PMID: 34921603
【フリー】
⑭「HFpEF患者1758例を対象に、ベースラインの総服薬数を非ポリファーマシー(5剤未満)、ポリファーマシー(5~9剤)、ハイパーポリファーマシー(10剤以上)の3カテゴリーにて、ポリファーマシーの有無と主要アウトカム(心血管死、HF入院、心停止)、何らかの理由による入院、重篤な有害事象との関連を検討。ポリファーマシーの割合は92.5%(ポリファーマシー38.7%、ハイパーポリファーマシー53.8%)であった。中央値2.9年の追跡期間において、多変量解析で人口統計学的特徴と併存疾患を調整した後も、ハイパーポリファーマシーは何らかの理由による入院(HR 1.22;95%CI:1.05-1.41;P=0.009)および任意の重篤な有害事象(HR 1.23;95%CI:1.07-1.42;P=0.005)に対するリスクの増加は有意だったが、主要アウトカムは統計的に有意ではなかった.」
Circ Heart Fail . 2021 Nov;14(11):e008293.
PMID: 34674539
【アブストのみ】
⑮「HFpEFの患者へのβブロッカーの有効性を検討したコホート研究(2:1の傾向スコアマッチ解析;βブロッカー使用 vs 非使用;2,206組)。総患者数は14,434人(年齢中央値79歳;女性51%)。主要アウトカムである初回HF入院は、5年目に42% vs 44%(HR 0.95;95%CI:0.87-1.05)、CV死は38% vs 40%(HR 0.94;95%CI:0.85-1.03)であった。」
J Card Fail . 2021 Nov;27(11):1165-1174.
PMID: 33971289
【アブストのみ】
⑯「駆出率が低下し、NYHAクラスIVの進行性心不全患者における、推奨療法に加えてサクビトリル/バルサルタン治療(目標量:200 mg 1日2回)とバルサルタン治療(目標量:160 mg 1日2回)を比較(n=335;男性73%;平均年齢59.4歳)。主要アウトカムは治療開始24週後までのNT-proBNPのベースライン比のAUCであった。18%がランイン期間中にサクビトリル/バルサルタン(100 mg/d)に耐えられず、29%が24週間の試験中にサクビトリル/バルサルタンを中止した。バルサルタン投与群(n=168)のNT-proBNP AUC中央値は1.19(IQR:0.91-1.64)、サクビトリル/バルサルタン群(n=167)のAUCは1.08(IQR:0.75-1.60)であり、AUCの推定変化率は0.95(95%CI:0.84-1.08)であった。バルサルタンと比較して、サクビトリル/バルサルタンによる治療は生存日数、退院日数、心不全イベントのない日数という臨床的複合指標を改善することはなかった。サクビトリル/バルサルタン群では、生命を脅かすことのない高カリウム血症が統計的に有意に増加した(17% vs 9%;P=0.04)ほかは、安全性に関する懸念は認められなかった。」
JAMA Cardiol . 2021 Nov 3;e214567.
PMID: 34730769
【アブストのみ】
⑰「慢性期HFrEF外来患者4,832例を対象とし、ACEI/ARB/ARNI、β遮断薬、MRAのベースライン投与量と24ヵ月間の臨床転帰(全死亡、HF入院)を検討したコホート研究。目標投与量と比較して、ACEI/ARB/ARNIでは低用量が全死亡率の上昇と関連し(目標投与量50%~<100%;HR 1.16(95%CI:0.87-1.55; <50%; HR 1.37(95%CI:1.05-1.79);なし;HR 1.75(95%CI:1.32-2.34;全体 p<0.001))、β遮断薬(50%~<100%目標用量;HR 1.30(95%CI:1.00-1.69); <50%目標用量;HR 1.41(95%CI:1.11-1.79);なし;HR 1.24(95%CI:0.92-1.67); 全体 p=0.042)も同様であった。MRAの目標投与量は、死亡やHF入院のリスクと関連しなかった」
Comparative Effectiveness of Dosing of Medical Therapy for Heart Failure: From the CHAMP-HF Registry
J Card Fail . 2021 Oct 8;S1071-9164(21)00393-6.
PMID: 34793971
【アブストのみ】
⑱「左室駆出率低下、肺うっ血、またはその両方を合併した心筋梗塞患者を、推奨治療に加えてサクビトリル/バルサルタン(サクビトリル97mgとバルサルタン103mg1 日2回)(n=2,830)を投与する群と、ラミプリル(5mg1日2回)(n=2,831)を投与する群に無作為に割り付け、主要転帰である心血管系の原因による死亡または新規心不全(外来での症候性心不全、入院にいたった心不全)の発生を比較したRCT。中央値 22 ヵ月間に、主要転帰イベントはサクビトリル/バルサルタン群11.9%とラミプリル群13.2%に発生した(HR 0.90;95%CI:0.78~1.04)。心血管系の原因による死亡または心不全による入院は、サクビトリル/バルサルタン群10.9%とラミプリル群11.8%に発生した(HR 0.91;95%CI:0.78~1.07)。心血管系の原因による死亡はそれぞれ5.9%と6.7%(HR 0.87;95%CI:0.71~1.08)、全死因死亡はそれぞれ7.5%と8.5%(HR 0.88;95%CI:0.73~1.05)に発生した。有害事象により、サクビトリル/バルサルタン群12.6%とラミプリル群13.4%で投与が中止された。」
Angiotensin Receptor-Neprilysin Inhibition in Acute Myocardial Infarction
N Engl J Med . 2021 Nov 11;385(20):1845-1855.
PMID: 34758252
【アブストのみ】
⑲「LVEFが40%以上の慢性心不全患者において、サクビトリル/バルサルタン(n=1,286)のNT-proBNP値、6分間歩行距離、QOLに対する効果をエナラプリルおよびバルサルタン群(n=1,286)と比較検討した二重盲検RCT(平均年齢72.6歳、女性50.7%)。12週間後、サクビトリル/バルサルタン群は比較群に比べ、調整済み幾何平均比が0.84(95%CI:0.80〜0.88)となり、NT-proBNP値の減少が顕著であることが確認された。24週目の6分間歩行距離のベースラインからの変化量中央値は、9.7m vs 12.2mの増加で、グループ間の有意差はなかった(調整済み平均差 -2.5m;95%CI:-8.5 to 3.5)。NYHAクラスの改善(23.6 vs 24.0% ;補正オッズ比 0.98;95%CI:0.81~1.18)にグループ間の有意差はみられなかった。サクビトリル/バルサルタン群と比較群との間で最も頻繁に発生した有害事象は、低血圧(14.1% vs 5.5%)、アルブミン尿(12.3% vs 7.6%)、高カリウム血症(11.6% vs 10.9%)であった。」
JAMA . 2021 Nov 16;326(19):1919-1929.
PMID: 34783839
【フリー】
⑳「厳格な降圧療法と標準の降圧療法とで認知機能の低下への影響を検討した16の報告+2件の進行中の試験を用いて行ったメタ解析(n=17,396;平均年齢65.7歳;男性60.5%;平均追跡期間3.3年)。厳格な降圧療法はglobal cognitive performance(標準化平均差 0.01;95%CI:-0.04 to 0.06;I2 =0%;4試験;n=5,246)、認知症発症率(RR 1.09;95%CI:0.32~3.67;I2=27%;2試験;n=9,444)、MCI発症率(RR 0.91;95%CI:0.73~1.14;I2=74%;2試験;n=10,774)と有意な関連はなかった。しかし、厳格な降圧療法群では脳血管イベントの減少が認められた(RR 0.79; 95%CI:0.67 to 0.93; I2=0%;5試験;n=17,396)。」
JAMA Netw Open . 2021 Nov 1;4(11):e2134553.
PMID: 34807261
【フリー】
㉑「血圧の厳格管理がMCIのサブタイプの発生に及ぼす影響を検討し、認知症への進行または死亡のリスクを評価したSPRINT試験のサブ解析(厳格治療:SBPの目標値120mmHg未満(n=4,678)、標準治療:目標値140mmHg未満(n=4,683);平均年齢67.9歳;女性35.6%)。厳格治療にて全体のMCIリスクが減少した(HR 0.81;95%CI:0.69-0.94)。この効果は、amnestic subtypes(HR 0.78;95%CI:0.66-0.92)と multi-domain subtypes(HR 0.78;95%CI:0.65-0.93)に大きく反映されていた。MCIと判定された場合、認知機能が正常な場合と比較して、2年以内にprobable dementia(5.9% vs 0.6%)と死亡(10.0% vs 2.3%)に進行する確率が大幅に増加した。」
J Am Geriatr Soc . 2021 Nov 26.
PMID: 34826341
【アブストのみ】
㉒「韓国の国民健康情報データベースを用いて、心血管疾患や心不全のない糖尿病高齢者(65歳以上)の患者225,563例を対象にした後向きコホート研究。収縮期血圧(SBP)および拡張期血圧(DBP)で参加者を分けた。主要アウトカムは、脳卒中、心筋梗塞、心不全、全死亡の複合アウトカムとした。中央値7.76年の追跡期間中、主要複合アウトカムの発生率は1000人年当たり26.62人であった。主要転帰のリスクは、120~129mmHg/65~69mmHgを下限とするSBP/DBPとそれぞれUカーブした関連性を有していた。高血圧治療薬は、SBP≧140mmHgおよびDBP≧90mmHgにおいて主要複合アウトカムのリスク低下と関連していた。80歳以上の参加者ではSBP≧160 mm Hgは主要複合アウトカムのリスクを高めなかった(HR 1.11;95%CI:0.98-1.24)。」
J Am Heart Assoc . 2021 Nov 16;10(22):e020999.
PMID: 34726076
【フリー】
㉓「ステージ4の慢性腎不全患者の高血圧治療におけるクロルタリドンの有効性を検討した二重盲検RCT。初回用量 12.5 mg/日とし,必要に応じて 4 週ごとに最大 50 mg/日まで増量する群とプラセボを投与する群に割り付け(n=160;糖尿病76%;ループ利尿薬投与60%;eGFRの平均23.2mL/分/1.73m2;降圧薬処方数の平均3.4剤)。主要アウトカムは24時間自由行動下収縮期血圧のベースラインから 12 週目までの変化量とした。76%が糖尿病を有し、60%がループ利尿薬の投与を受けていた。無作為化時の 24 時間自由行動下血圧の平均はクロルタリドン群 142.6/74.6mmHg、プラセボ群 140.1/72.8mmHgであった。結果として、24 時間収縮期血圧のベースラインから 12 週目までの補正変化量は、クロルタリドン群 -11.0 mmHg、プラセボ群 -0.5 mmHgであった(群間差 -10.5 mmHg;95%CI:-14.6 to -6.4)であった。」
Chlorthalidone for Hypertension in Advanced Chronic Kidney Disease
N Engl J Med . 2021 Nov 5.
PMID: 34739197
【フリー】
☆抗菌薬/感染症関連
㉔「抗生物質による有害事象の投与1日当たりのリスク増を推定することを目的としたRCTのメタ解析(71RCTを含む35のSR;n=23,174)。有害事象、菌交代症、抗菌薬耐性はそれぞれ19.9%、4.8%、10.6%の患者に確認された。抗生物質治療を1日行うごとに、有害事象を経験するオッズが4%増加した(OR 1.04;95%CI:1.02-1.07)。重篤な有害事象の1日のオッズも増加した(OR 1.09;95%CI1.00-1.19)。菌交代症および抗菌薬耐性の1日当たりの増加オッズは、それぞれOR 0.98(95%CI:0.92-1.06)およびOR 1.03(95%CI:0.98-1.07)であった。」
Estimating daily antibiotic harms: an umbrella review with individual study meta-analysis
Clin Microbiol Infect . 2021 Nov 12;S1198-743X(21)00624-8.
PMID: 34775072
【フリー】
㉕「市中感染型腹腔内感染症(CA-IAI)の治療への抗菌薬の種類として抗緑膿菌薬(n=204)と狭域抗菌薬(n=146)とで90日間の治療関連合併症を比較した後ろ向きコホート研究。90日間の治療関連合併症に群間差はなかった(抗緑膿菌薬15.1% vs 狭域抗菌薬11.3%;P=0.296)。また、在院日数、90日再入院、Clostridiodes difficile、死亡率にも差は認められなかった。」
Open Forum Infect Dis . 2021 Nov 15;8(11):ofab514.
PMID: 34859114
【フリー】
㉖「セフトリアキソンとナフシリン、オキサシリン、セファゾリンなどの抗ブドウ球菌系抗生物質(ASAs)のMSSA菌血症への有効性を比較検討したコホート研究のメタ解析(7試験,n=1,640)。セフトリアキソン群は、治療変更を必要とする毒性のリスクが低いことと関連していた(RR 0.49;95%CI:0.27-0.88;I2=0%)。90日全死亡(RR 0.93;95%CI:0.46-1.88;I2=9%)、病院再入院(RR 0.96;95%CI:0.57-1.64;I2=0%) 、感染再発(RR 1.04;95%CI:0.63-1.72;I2=0%)については差がみられなかった。」
Int J Antimicrob Agents . 2022 Jan;59(1):106486.
PMID: 34839007
【アブストのみ】
㉗「救急外来を受診した急性憩室炎患者を対象に、抗菌薬の有効性を検討した前向き非盲検RCT。対照群(ATB-Group):従来の治療(抗炎症・対症治療とは別にAMPC/CVA(875mg/125mg)q8hr)または実験群(非ATB-Group):実験治療(抗炎症および対症治療)に割り付け。主要評価項目である入院率はATB群5.8%、非ATB群3.3%(平均差2.58%;95%CI:6.32 to -1.17)で、非劣性であることが確認された。再受診はATB群6.7%と非ATB群7%(平均差-0.3;95%CI:4.22 to -4.83)、2日後のフォローアップにおける疼痛コントロール不良はATB群5.7%、非ATB群2.3%(平均差3.39;95%CI:6.96 to -0.18)だった。」
Ann Surg . 2021 Nov 1;274(5):e435-e442.
PMID: 34183510
【フリー】
㉘「市中肺炎で入院した患者のβ-ラクタム薬とドキシサイクリンの併用と非併用での30日および90日死亡率の関係を検討した後ろ向きコホート研究(傾向スコアマッチング;各群n=5,278)。30日死亡率は、β-ラクタム薬+ドキシサイクリン投与群で6.4%、非投与群で9.1%(OR 0.72;95%CI:0.63~0.84)、90日死亡率はβ-ラクタム薬+ドキシサイクリン投与群で13.8%、非投与群で16.8%(OR 0.83;95%CI:0.74-0.92)であった。」
Clin Infect Dis . 2021 Nov 9;ciab863.
PMID: 34751745
【フリー】
㉙「小児の市中肺炎(CAP)に対するアモキシシリン経口投与の低用量投与が高用量投与に劣らないかどうか、3日間投与が7日間投与に劣らないかどうかを検討したRCT。低用量(35~50mg/kg/d:n=410)または高用量(70~90mg/kg/d:n=404)で、短期間(3日間:n=413)または長期間(7日間:n=401)に割り付け(n=814;年齢の中央値2.5歳;男性52%)。主要アウトカムは、無作為化後28日以内の呼吸器感染症に対する臨床的適応のある抗生物質の再治療とした。非劣性マージンは8%であった。低用量12.6% vs 高用量12.4%(差 0.2%;1-sided 95%CI:-∞~4.0)、3日投与12.5% vs 7日投与12.5%(差 0.1%;1-sided 95%CI:-∞~3.9)で主要アウトカムが発生した。両群とも非劣性が示され、投与量と投与期間の間に有意な相互作用は認められなかった(P=0.63)。事前に規定された14の副次的エンドポイントのうち、咳嗽期間(中央値 12日 vs 10日;HR 1.2;95%CI:1.0~1.4)および咳による睡眠障害(中央値 4日 vs 4日;HR 1.2;95%CI:1.0~1.4)については、3日間 vs 7日間の治療で有意差が認められた。」
JAMA . 2021 Nov 2;326(17):1713-1724.
PMID: 34726708
【フリー】
㉚「FDA有害事象報告システム(FAERS)に提出されたADE報告を調査し、キノロン系抗菌薬の網膜剥離リスクを検討。モキシフロキサシンは、網膜剥離に対して正の有意なPRRシグナル(PRR 2.54;95%CI:1.60-4.04)、およびわずかに有意なEBGMシグナル(EBGM 2.21;95%CI:1.41-3.02)を検出した。」
Expert Opin Drug Saf . 2021 Oct 24;1-8.
PMID: 34641748
【アブストのみ】
㉛「10~18歳の未婚女子を対象に4価HPVワクチン接種後10年におけるHPV16および18の持続感染予防について、単回接種(n=2,135)と3回(n=1,460)および2回(n=1,452)接種の効果を比較することを目的とした前向きコホート研究。HPV 16および18の持続感染に対するワクチン効果は、1回投与で95.4%(95%CI:85.0~99.9)、2回投与で93.1%(95%CI:77.3~99.8)、3回投与で93.3%(95%CI:77.5~99.7)であった。」
Lancet Oncol . 2021 Nov;22(11):1518-1529.
PMID: 34634254
【フリー】
㉜「4価HPVワクチンの異性愛者の男性(16~23歳)または男性と性交渉を持つ男性(MSM:16~26歳)を対象としたHPV6、11、16、18に関連する感染および病変を予防することが示されたRCTの10年間の追跡調査。基本試験で4価HPVワクチンを1回以上接種した参加者は、長期フォローアップ試験への登録が可能(早期接種群)で、プラセボ投与者には、ベーススタディ終了時に3回接種の4価HPVワクチンを提供し、4価HPVワクチンを1回以上接種した参加者は、長期フォローアップスタディへの登録資格を得た(キャッチアップ接種群)。主要評価項目は、全参加者におけるHPV6または11に関連する外性器いぼの発生率およびHPV6、11、16、18に関連する外性器病変の発生率と、MSMのみにおけるHPV6、11、16、18に関連する肛門上皮内新生物(肛門いぼ、平坦病変含む)または肛門がんの発生率とした。1803人の参加者が長期追跡研究に登録され、そのうち936人(異性愛者男性827人、MSM109人)(中央値9.5年)が早期接種群に、867人(異性愛者男性739人、MSM128人)(中央値4.7年)がキャッチアップワクチン群に含まれた。長期追跡調査中の早期ワクチン群参加者において、ベース研究のプラセボ群と比較して、HPV6または11に関連する外性器いぼの1万人年当たりの発生率は0.0 vs 137.3、HPV6、11、16、18に関連する外性器病変の発生は、0.0 vs 140.4、MSMのみにおけるHPV6、11、16、18に関連した肛門上皮内新生物または肛門がんの発生は、20.5 vs 906.2であった。ベース研究期間(すなわち 4 価 HPV ワクチン投与前)と比較して長期追跡期間中、キャッチアップ接種群の参加者はHPV6 または 11 に関連する外性器いぼの新規報告例がなく(1 万人年当たり 149.6 vs 0.0)、HPV6、11、16、18に関連する外性器病変(155.1 vs 0.0)、HPV6、11、16、18に関連する肛門上皮内新生物または肛門がんの発生率は低くなった(886.0 vs 101.3)。」
Lancet Infect Dis . 2021 Nov 12;S1473-3099(21)00327-3.
PMID: 34780705
【アブストのみ】
㉝「心筋梗塞(MI:99.7%)またはハイリスクの安定冠動脈疾患(0.3%)の直後の患者への不活化インフルエンザワクチン(n=1,272)の有効性をプラセボ(n=1,260)と比較したRCT。12 ヵ月の追跡期間中に主要転帰(12ヵ月後の全死亡、MI、ステント血栓症の複合)は、インフルエンザワクチン群5.3%とプラセボ群7.2%で発生した(HR 0.72;95%CI:0.52-0.99)。インフルエンザワクチン群とプラセボ群では全死亡の割合は 2.9%と 4.9%(HR 0.59;95%CI:0.39-0.89)、 心血管死の割合は 2.7% vs 4.5%(HR 0.59;95%CI:0.39-0.90)、MIの割合は2.0% vs 2.4%(HR 0.86;95%CI:0.50-1.46)となった。」
Circulation . 2021 Nov 2;144(18):1476-1484.
PMID: 34459211
【フリー】
㉞「SARS-CoV-2感染歴のある人とない人におけるmRNAワクチン接種後のブレイクスルー感染リスクを評価したマッチドコホート研究。2回目の接種後14日目から2021年9月19日までフォローアップ。BNT162b2ワクチン接種群は、PCRで感染が確認されたことのある99,226人と、確認されていないマッチした290,432人(年齢中央値37歳、男性68%)、mRNA-1273-ワクチン接種群はそれぞれ58,096人と169,514人(年齢中央値36歳、男性73%)のマッチング集団から構成された。BNT162b2 ワクチン接種者における累積感染率は追跡調査 120 日目に、感染歴のある人で0.15%(95%CI:0.12%-0.18%)、ない人で 0.83%(95%CI:0.79%-0.87%)と推定された(感染歴のある人のブレイクスルー感染に関する調整HR 0.18;95%CI:0.15-0.21)。mRNA-1273ワクチン接種者では、感染歴のある者では 0.11%(95%CI:0.08%~0.15%)、 ない者では0.35%(95%CI:0.32%~0.40%)と推定された(調整HR 0.35;95%CI:0.25-0.48)。」
JAMA . 2021 Nov 16;326(19):1930-1939.
PMID: 34724027
【フリー】
㉟「2020年7月30日から2021年9月23日の間にイスラエルにてBNT162b2 mRNA COVID-19ワクチン3回目の投与を受けた人を、3回目の投与を受けなかった対照群と1:1でマッチングして有効性を検討(728,321組;年齢中央値は52歳;女性51%;追跡期間の中央値13日)。3回目の投与を受けてから少なくとも7日後に評価したワクチン効果は、少なくとも5カ月前に2回だけ受けた場合と比較して、入院93%(231 vs 29イベント;95%CI:88-97)、重症化92%(157 vs 17イベント;95%CI:82-97)、COVID-19関連死亡81%(44 vs 7イベント;95%CI:59-97)と推定された。」
Lancet . 2021 Dec 4;398(10316):2093-2100.
PMID: 34756184
【フリー】
㊱「症候性COVID-19感染で入院していない参加者において、シクレソニドMDIを1回160μg、1日2回、1回2吸入(n=197)またはプラセボ(n=203)を30日間投与するよう無作為に割り付けられ、すべてのCOVID-19関連症状(咳、呼吸困難、悪寒、熱っぽさ、悪寒を伴う反復性振戦、筋肉痛、頭痛、咽頭痛、新たな味覚・嗅覚障害)が緩和するまでの時間短縮への有効性を検討したRCT(平均年齢43.3歳;女性55.3%)。COVID-19に関連するすべての症状が緩和されるまでの期間の中央値は、シクレソニド群で19.0日、プラセボ群で19.0日となり、30日目までの全症状の解消に差はありませんでした(OR 1.28;95%CI:0.84-1.97)。」
JAMA Intern Med . 2022 Jan 1;182(1):42-49.
PMID: 34807241
【フリー】
㊲「Covid-19成人患者において、シクレソニドの吸入および鼻腔内投与がプラセボに比べ呼吸器症状の軽減に優れているかどうかを検討した二重盲検RCT。参加者(n=203;年齢中央値35歳;女性54%)は、シクレソニド吸入剤(600μg 1日2回)およびシクレソニド経鼻剤(200μg 1日1回)(n-105)または定量吸入剤および経鼻剤プラセボ(n=98)を14日間投与する方法に分けられた。7日目までに症状が消失した参加者の割合は、介入群40%と対照群35%の間で有意差はなかった;絶対調整リスク差5.5%(95%CI:-7.8%~18.8%)」
BMJ . 2021 Nov 2;375:e068060.
PMID: 34728476
【フリー】
㊳「COVID-19におけるバリシチニブの有効性と安全性を検討した試験のメタ解析(12試験;n=3,564)。バリシチニブは死亡率を効果的に改善した(RR 0.56;95%CI:0.46-0.69;I2=2%)。バリシチニブは、集中治療室への入院、侵襲的な機械換気の必要性を改善し、酸素化指数を向上させた。また、バリシチニブは有害事象のリスクをわずかに減少させることが示された。」
J Med Virol . 2021 Nov 30.
PMID: 34846766
【アブストのみ】
㊴「6 L/min以上の酸素補給を必要とする重症COVID-19肺炎で入院中の患者を対象に、トシリズマブ8 mg/kg(n=434)またはプラセボ(n=215)の静脈内投与とレムデシビルの10日以内の投与に2:1の割合で割り付けたRCT。ランダム化から退院または「退院準備完了」までの期間の中央値は、トシリズマブ+レムデシビル群で14日、プラセボ+レムデシビル群で14日(95%CI:11~16)だった (Cox比例HR 0.97;95%CI:0.78-1.19)。重篤な有害事象は,トシリズマブ+レムデシビル群29.8%とプラセボ+レムデシビル群33.8%で発現し、28 日目までにそれぞれ18.2%と19.7%が死亡した。」
Intensive Care Med . 2021 Nov;47(11):1258-1270.
PMID: 34609549
【フリー】
㊵「96時間ごとのルーチン的な末梢静脈カテーテル(PVC)交換と、臨床的に必要な時に変更した時の末梢静脈カテーテル感染症(PVC-BSI)の発生率を調査。ベースライン期間は96時間ごとにルーチンに交換され、介入期間ではPVCは臨床的に適応があれば交換され、さらに復帰期間では再びルーチンに96時間ごとにPVCを交換した。各期間中のPVC-BSI率およびPVC-BSI発生率比(IRR)をアウトカムとした。412,631件のPVCが対象となった(n=164,331人;年齢の中央値51歳;女性54.1%;ベースラインのPVCは241,432件、介入時130,779件、復帰時40,420件)。4日以上または7日以上挿入されたままのPVC数は、ベースライン期間および復帰期間と比較して、介入期間中に多くなった。PVC-BSIのIRRは、ベースラインと比較して介入期間では有意に増加した(IRR 7.20;95%CI:3.65-14.22)が、復帰期間では有意な増加は認められなかった(IRR 1.35;95%CI:0.30-6.17)。」
JAMA Intern Med . 2021 Nov 1;181(11):1471-1478.
PMID: 34533191
【フリー】
☆その他
㊶「鎮静剤および催眠剤の使用と認知症リスクとの関連を検討した研究のメタ解析(35研究)。全記録からプールされた認知症のオッズ比(OR)は、BZD併用使用(サブグループ-1)が(OR 1.33;95%CI:1.19-1.49)、短時間作用型BZD(サブグループ-2)は(OR 1.46;95%CI:1.23-1.73)、長時間作用型BZD(サブグループ-3)は(OR 1.72;95%CI:1.48-1.99)、作用時間の特定がないBZDsは(OR 1.13;95%CI:0.97-1.32)、BZDsとZ薬の併用は(OR 1.64;95%CI:1.13-2.38)、Z薬のみは(OR 1.43;95%CI:1.17-1.74)、抗うつ薬の使用は(OR 1.14;95%CI:0.88-1.46)、抗精神病薬の使用は(OR 0.97;95%CI:0.68-1.39)、抗痙攣薬の使用は(OR 0.98;95%CI:0.85-1.13)であった。」
Use of sedative-hypnotic medications and risk of dementia: A systematic review and meta-analysis
Br J Clin Pharmacol . 2021 Oct 22.
PMID: 34679196
【アブストのみ】
㊷「デスロラタジンの新規曝露と初回痙攣発作の発生率との関連を調査したコホート研究。デスロラタジン曝露は、供給日数+4週間の猶予期間と定義した。デスロタタジン未曝露期間は処方箋の償還から27週間後に開始された。初回デスロタジン使用者は1,807,347人で、男性49.3%、組み入れ時の平均年齢は29.5歳、20.3%は0~5歳の小児であった。発作の調整済み発生率(aIRR)は、非暴露期間および暴露期間において、それぞれ10万人年当たり21.7および31.6であった。発作の発生率は、曝露期間中に46%増加した(aIRR 1.46;95%CI:1.34-1.59)。aIRRは、0-5歳の小児で1.85(95%CI:1.65-2.08)、20歳以上の成人で1.01(95%CI:0.85-1.19)であった。」
Drug Saf . 2021 Nov;44(11):1231-1242.
PMID: 34609719
【フリー】
㊸「血液透析患者における便秘と死亡率を検討した日本のコホート研究。HDの成人患者12,217人を対象とし、ベースライン時の登録時に下剤を処方されていたかどうかで2群に分類。主要評価項目は3年間の全死因死亡とした。下剤は患者の30.5%に処方され、全死因死亡は1,240例であった。下剤の処方と全死亡との間には有意な関連があった(aHR 1.12;95%CI:1.03~1.21)。2群のKaplan-Meier曲線が交差していたため、1.5年以上観察された8345例を検討したところ、緩下剤の処方は、全死亡と有意に関連していた(aHR 1.35;95%CI:1.17~1.55)。」
Laxative use and mortality in patients on haemodialysis: a prospective cohort study
BMC Nephrol . 2021 Nov 3;22(1):363.
PMID: 34732171
【フリー】
㊹「8つのアトロピン濃度(1%~0.01%)における小児の近視抑制効果を検討するために行われた、少なくとも1年間のアトロピン治療を含む32RCT(n=3,272)のネットワークメタ解析。主要アウトカムは、屈折(ディオプター/年)と軸長(AXL(mm)/年)の年間平均変化量とした。1%、0.5%、0.05%のアトロピン濃度が、近視コントロールに最も有益な3つにランク付けされた。1%アトロピン(コントロールとの平均差:屈折 0.81(95%CI:0.58-1.04;AXL -0.35(95%CI:-0.46 to -0.25)、0.5%アトロピン(屈折 0.70(95%CI:0.40-1.00);AXL -0.23(95%CI:-0.38 to -0.07); 0.05%アトロピン(屈折 0.62(95%CI:0.17-1.07);AXL -0.25(95%CI:-0.44 to -0.06)だった。近視全体の進行に対する相対リスク(RR)で評価した近視抑制の観点からは、0.05%が最も有益な濃度として位置づけられた(RR 0.39;95%CI:0.27-0.57)。副作用のリスクはアトロピン濃度が高くなるにつれて上昇する傾向があった。」
Ophthalmology . 2021 Oct 22;S0161-6420(21)00817-4.
PMID: 34688698
【フリー】
㊺「高齢患者における皮下(SC)水分補給の有害性と有益性に関するメタ解析(29試験)。バイアスのリスクが最も低い研究のみを含むサブグループ解析では、SC投与は静脈内(IV)投与よりも副作用が少なかった(9% vs 13%;RR 0.69;95%CI:0.53-0.88;4試験;I2=0.0%)。ivとSCによる水分補給を比較した副次的結果では、SCはセットアップが3.2分早く、興奮のリスクを著しく減少させた(RR 0.42;95%CI:0.22-0.79;P=0.007;I2=65%;3試験)。」
Harms and Benefits of Subcutaneous Hydration in Older Patients: Systematic Review and Meta-Analysis
J Am Geriatr Soc . 2020 Dec;68(12):2937-2946.
PMID: 33411351
【アブストのみ】
㊻「奈良県の高齢者医療制度の被保険者で2014年4月から2018年3月に死亡した75歳以上の住民の国民健康保険と介護保険のリンクデータを使用し、100歳以上と75~99歳で亡くなった死亡直前の医療費を比較した後ろ向きコホート研究。死亡した34,317人(男性47.2%)中、100~104歳は2.5%(男性15.0%)、105~109歳は0.2%(ほとんど女性)であった。人生最後の年の未調整医療費の分析では、高年齢層ほど支出が少ないという有意な傾向がみられた。年齢群別の死亡前30日間の調整済み総支出の中央値は、75~79歳6784ドル、80~84歳5894ドル、85~89歳5069ドル、90〜94歳4205ドル、95〜99歳3522ドル、100〜104歳2898ドル、105〜109歳2626ドルである。死亡前年度の全患者における入院患者の割合も年齢が上がるにつれて減少した。」
JAMA Netw Open . 2021 Nov 1;4(11):e2131884.
PMID: 34739063
【フリー】
㊼「骨粗鬆症の閉経後女性における非椎体骨折およびその他の骨折の予防のためのビスフォスフォネート療法の有益性までの時間(TTB)と絶対リスク減少(ARR)を10RCT(n=23,384;平均年齢63-74歳;追跡期間12-48か月)のメタ解析を用いて評価。ビスフォスフォネート治療を受けた閉経後女性100人あたり1件の非椎体骨折をARR 0.010で回避するために12.4カ月(95%CI:6.3~18.4カ月)必要であることが示された。股関節骨折を1件防ぐには、骨粗鬆症の閉経後女性200人がビスフォスフォネート療法を20.3カ月(95%CI:11.0~29.7カ月)受ける必要があり、ARRは0.005であった。さらに、骨粗鬆症の閉経後女性200人が臨床的な椎体骨折を1回回避するためには、ビスフォスフォネート療法を12.1カ月(95%CI:6.4~17.8カ月)受ける必要があり、そのARRは0.005であった。」
JAMA Intern Med . 2022 Jan 1;182(1):33-41.
PMID: 34807231
【フリー】
㊽「酵素誘導型抗けいれん薬(EiASM)の使用と心血管疾患との関連性を検討した後ろ向きコホート研究。成人10,916,166人のうち、50,888人(0.6%)が期間有病者と同定され(年齢の中央値32歳;女性53%)、そのうち62%が1990年以降に診断され、ベースラインで心血管疾患のない者であった。年齢、性別、ベースラインの社会経済状態、および心血管危険因子で調整した傾向適合Cox比例ハザードモデルにおいて、eiASMを受けた人の心血管疾患発症のハザード比は1.21(95%CI:1.06-1.39)であった。」
Association of Enzyme-Inducing Antiseizure Drug Use With Long-term Cardiovascular Disease
JAMA Neurol . 2021 Nov 1;78(11):1367-1374.
PMID: 34605857
【アブストのみ】
㊾「小児および成人の喘息患者を対象に、慢性喘息の管理に対するマクロライドの効果をプラセボと比較するために行われた、外来患者を対象としたマクロライドとプラセボを4週間以上投与したRCTのメタ解析(25研究;n=1,973)。マクロライドは、プラセボと比較して入院を必要とする増悪を減少させず(OR 0.47;95%CI:0.20~1.12;2試験;n=529)、救急外来の受診および/または全身性ステロイドによる治療を必要とする増悪を減少させ(RaR 0.65;95%CI:0.53~0.80;4試験;n=640)、症状スケールで測定した症状を軽減させた(SMD -0.46;95%CI:-0.81 to -0.11;4試験;n=136)。」
Macrolides versus placebo for chronic asthma
Cochrane Database Syst Rev . 2021 Nov 22;11(11):CD002997.
PMID: 34807989
【アブストのみ】
㊿「臨床薬物レビュー(CMR)、アドヒアランスレビュー(AR)、処方レビュー(PR)に分類される薬剤師主導の介入が、患者ケアの様々な側面(外来ケアにおける臨床、行動、経済、人間的アウトカム)に与える影響を調査し、どの特定の介入が最も貢献度が高いかを検討したSR。27件の対照試験(CT)と4件の観察研究に対応する合計31件の関連文献が選択された。CMRは最も多く研究された薬剤師主導の介入であり(n=19)、次いでAR(n=6)であった。CMRは薬物関連問題や有害事象の管理を中心とした様々な臨床転帰に良好な効果を示し、医療費削減にも最も貢献した。ARは患者の服薬アドヒアランスを向上させる最も効果的な介入であった。CMR単独またはARとの併用は、いずれも患者の満足度を等しく向上させた。」
Int J Clin Pract . 2021 Nov;75(11):e14864.
PMID: 34523204
【アブストのみ】
今回は以上になります!
参考になれば嬉しいです!